
何でもないよ ただ好きなモノを置いただけ 一分後にはもうない配列や 大袈裟に云うと 間 かもね でも ずっとあるかもしれない そう 店頭のショーウィンドーのような装飾美術かもしれませんね 毎日変えるかもしれないし ずっと変えないかもしれない (店にあったモノ)フォルムを僕の精神で並べた(置いた)だけです
笑うことさえ 破壊することさえ しばらくして 一種の習慣になると うんざりする可能性はあり 急いで何かを破壊してしまえば それを破壊し続けることはできなくなり 破壊は急なことでして それはすぐに忘れられてしまう
と ある有名な芸術家が言っていた(本で) 破壊にこだわってる訳ではないんです 形にこだわってるのか 精神にこだわってるのか しかし いつもそうだけど うだうだしてるだけ 有名でも無名でもどこの国の職人でも新しくても古くても とにかくモノは誰かがつくっている そこに僕は囲まれている それが今つらいのかな
でも モノは好きなんです
何を壊したと云うか 何をつくるか 「壊す」と「つくる」の行為は表裏一体の関係なのでしょうか・・・
つくる為に壊す? 壊れた何かでつくる? 自分で壊す? 何をどうやってつくる 壊す・・・


0 件のコメント:
コメントを投稿