

今日イベントのワークショップ中に僕も 自分のカバンをつくりました(肩かけを付けただけですが)カバン自体は昔の日本の配給品なのでしょうか キャンバス生地で出来てまして 肩かけはどこの国かは分かりませんが 軍モノのゴムのベルトを二つ繋げて付けました カバンにおもいっきり名前が書いてあるので フェルトの玉で何となくぼかしました フェルトの玉コロが少し甘い気がしますが ま~ 飽きたら他のモノで代用します
やっぱり肩かけの軍モノのベルトが利いてますね 頂きモノなんですが 凄くかわいい(J氏ありがとうございます)最初から出来上がってたモノを組み合わせただけですが とても面白い
コラージュに近いモノがありますね
骨董業界八年 なんとなく分かって来たことがある それは「説得力」です
これは骨董でも 雑貨でも 野菜でも 物販全てにいえますが お客さんが1番いいのは
気持ちよく 安くて いいモノ ですよね
値段を下げれば そりゃ説得力がなくても売れますよね
でも 説得力があればお客さんは気持ちよく 例え安くなくてもお金を払います
整体など分かりやすいですね 安くても下手くそなところには誰もいかない
大人を相手に仕事をする 当たり前のことなのですが 最近シミジミと感じます(え? 今頃そんなこと知ったの?大丈夫ですか…)後は お客さんは人につく(店だと店主)あそこに行けば何か面白いモノがあるだろう 間違いない と お客さんを思わせるのも ま~ 説得力につながるが その人の哲学に付いてくる(ような気がしますが…)
一昨日 サイケデリックな夢をみました(僕はヒッピーでもないし髪も長くしてる訳でもない)花の中からいろんなモノが出て来て それが今度はいろんな違うモノになって みたいな
そんなこと 意識的には考えられないのに なぜ無意識だと あんなに想像を超えるモノをみれるのか
え? ユングの本を読め?
すみません そうですね 自分で調べないと「説得力」はうまれないですね
好きなモノ
好きなこと
商品(えらぶモノ)
つくったモノ(自分の哲学)
仕事(売り方仕入れ方)
生活
お金
お店(スタイル)
全てのバランスをとらないと…
/
「あなたは何故そんなに素敵な人なんですか?」
は~ なるほど 媚びてないからそんなに魅力的なんですね

0 件のコメント:
コメントを投稿